ニュース
Rin crossingの参加メーカー募集について 2017.09.13
中小機構では、地域資源を活かした商品の魅力発信や商品力を高める“ものづくり”を支援するため、メーカーとバイヤーを結ぶ標記プラットフォーム事業を実施し、参加メーカーを募集していますのでお知らせします。詳細については関係ホームページまたは、別添の応募要綱をご覧ください。
関係ホームページ
|
【公式WEBサイト】
【募集ページ】
|
---|---|
問合せ先
|
Rin crossing事務局
独立行政法人中小企業基盤整備機構 販路支援部 販路支援課
TEL:03-5470-1609 FAX:03-5470-1588
|
資 料
|
「知財経営セミナー」の開催について 2017.09.13
東北経済産業局では、企業経営において無意識に行われている知財活動に気づき、知的財産や知財活動の本当の意味を理解し企業経営に活かすことを目的に、標記「知財経営セミナー」を別添開催案内のとおり開催しますのでお知らせします。カリキュラム等詳細については別添の資料をご覧ください。
日 時
|
10月12日(木)・13日(金)(二日間連続講座)
|
---|---|
会 場
|
中小企業大学校仙台校
仙台市青葉区落合4-2-5 TEL:022-392-8811
|
申込期限
|
10月6日(金)
|
申込先・問合せ先
|
(株)インテリジェント・コスモス研究機構
TEL:022-343-0481 FAX:022-279-8880
|
資料
|
宮城県最低賃金改定のお知らせ 2017.09.13
10月1日より宮城県の最低賃金が改訂されますのでお知らせします。
特定産業につきましては関係ホームページをご覧ください。
関係ホームページ
|
厚生労働省最低賃金特設サイト
|
---|---|
資料
|
「宮城県新商品特定随意契約制度」に係る認定事業者の募集について 2017.09.05
宮城県では、優れた新商品を生産又は新役務を提供し、新たな事業分野の開拓を図ろうとする中小企業者の方々を支援することを目的とした標記制度の認定商品等を募集していますのでお知らせします。
標記制度により認定された新商品については、県の機関が物品を調達しようとする場合において、通常の競争入札制度によらない随意契約により調達することが可能となります。
詳細については関係ホームページをご覧ください。
募集期間
|
平成29年8月25日(金)~10月 6日(金)まで
|
---|---|
関係ホームページ
|
「宮城県新商品特定随意契約制度」のウェブページ
|
申込先・問合せ先
|
宮城県経済商工観光部中小企業支援室
経営支援班
TEL:022‐211‐2742
FAX:022‐211‐2749
|
「中小企業のための女性活躍推進事業」及び「平成29年度女性活躍を進めるための宮城県説明会」について 2017.09.05
一般財団法人女性労働協会では、厚生労働省からの受託を受け、「中小企業のための女性活躍推進事業」を運営しており、平成28年4月1日に施行された女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画の策定・届出や「えるぼし」認定取得に向けた中小企業の取組支援をしていますのでお知らせします。詳細につきましては別添資料・関係ホームページをご覧ください。
関係ホームページ
|
|
---|---|
問合わせ先・申込先
|
女性活躍推進センター 東京事務局
一般社団法人 女性労働協会 第三事業部
TEL:03-3456-4412 FAX:03-6809-4472
|
添付資料
|
最低賃金及び賃金の引上げに向けた中小企業・小規模事業者支援事業及び障害者雇用安定助成金(障害・治療と仕事の両立支援制度助成コース)ついて 2017.08.22
厚生労働省では賃金の引上げに向けた生産性向上等の労働環境の整備及びがん等の反復・継続して治療が必要となる傷病を負った労働者又は障害のある労働者の雇用維持を目的とした助成金制度を実施してしますのでお知らせします。詳細については関係ホームページをご覧ください。
助成金名と関係ホームページ
|
1.業務改善助成金
2.キャリアアップ助成金(賃金規定等改定コース)
3.人事評価改善等助成金(新設)
4.障害者雇用安定助成金(障害・治療と仕事の両立支援制度助成コース)
|
---|
“伊達な商談会”in SENDAI 「個別商談会」の開催について 2017.08.22
仙台商工会議所では、バイヤーとして、㈱川徳及びJR東日本東北総合サービス(株)を招いた商談会を開催することとなりました。
参加を希望される場合は、添付の申込書に必要事項をご記入の上、申込期限までに仙台商工会議所復興支援チームあて直接FAXにてお申込いただきますようお願い申し上げますとともに、念のため、電話にて申請書の到着確認をお勧めします。
また、お手数ですが本会あてにも同様にお送りいただきますよう併せてお願い申し上げます。
詳細は、添付のチラシ・申込書及び下記参考URLをご参照ください。
関係ホームページ
|
|
---|---|
添付資料
|
融資相談会「一日公庫」の開催について 2017.08.22
本会では日本政策金融公庫と連携をし事業資金の相談会として標記「一日公庫」を開催します。申込につきましては別添の資料にてお申し込みください。
日 時
|
平成29年9月26日(火)10:00~16:00
|
---|---|
場 所
|
みやぎ仙台商工会 本所 相談室
|
添付資料
|
創業・第二創業相談会の開催について 2017.08.22
本会では日本政策金融公庫と連携をし事業資金の相談会として標記創業・第二創業相談会を開催します。申込につきましては別添の資料にてお申し込みください。
日 時
|
平成29年9月26日(火)10:00~16:00
|
---|---|
場 所
|
みやぎ仙台商工会 本所 相談室
|
添付資料
|
早期経営改善計画策定支援事業について 2017.08.16
宮城県経営改善支援センターでは、従来の経営改善計画策定支援事業(条件変更等の金融支援を条件とし、外部専門家の支援を受けつつ、経営改善計画を策定する場合、計画を策定するための費用の2/3を支援する事業)に加え、条件変更等の金融支援を必要としない早期の経営改善計画書を策定する場合も、専門家に対する支払い費用の2/3(上限20万円まで)を支援する標記事業をスタートしておりますのでお知らせします。詳細につきましては、別添資料・関係ホームページをご覧ください。また、制度ご利用の際には本会あてご相談ください。
関係ホームページ
|
宮城県経営改善支援センター(公益財団法人みやぎ産業振興機構)
|
---|---|
相談・問い合わせ先
|
公益財団法人
みやぎ産業振興機構
宮城県経営改善支援センター
住所
〒
980-0802
仙台市青葉区二日町
12-30
(日本生命勾当台西ビル
8F
)
電話
022-722-9310
|
添付資料
|
平成29年度 第2回 宮城県スタートアップ加速化支援事業の募集について 2017.08.09
公益財団法人みやぎ産業振興機構では、県内の商工会・商工会議所と連携して県内に本社・本店を置いて創業または第二創業(以下「創業等」という)する中小企業者を支援し、雇用の創出を図り、以って地域産業の再生に寄与するため、標記事業を別添要項により募集することとなりましたのでお知らせします。詳細につきましては別添資料・関係ホームページをご覧ください。また、応募の際には本会においても経営計画の作成支援等を行っておりますのでご相談ください。
関係ホームページ
|
公益財団法人 みやぎ産業振興機構:
http://www.joho-miyagi.or.jp/startup
|
---|---|
募集期間
|
平成29年 8月25日(金)~ 9月15日(金)
|
応募先
|
公益財団法人みやぎ産業振興機構 産業育成支援部 事業支援課
〒980-0011 宮城県仙台市青葉区上杉1-14-2
|
別添資料
|
「聞いてみよう!知財活動実践事例」について 2017.08.09
日 時
|
平成29年9月20日(水) 14:00~17:00
|
---|---|
場 所
|
TKP仙台カンファレンスセンター4F「ホールA」
仙台市青葉区花京院1
-
2
-
3/022-200-2614
|
内 容
|
(1)基調講演
テーマ:「意識することで未来を変えられる知財の世界」
講 師:秋田大学産学連携推進機構 准教授 伊藤慎一 氏
(2)事例発表
「わが社は、こんなやり方でガッチリ」
(3)支援施策紹介
|
定 員
|
50名
参加費:無料
※希望により交流会に参加される場合は会費制(4,000円)。
|
申込先・問合せ先
|
㈱インテリジェンス・コスモス研究機構
TEL:022-343-0481 FAX:022-279-8880
|
別添資料
|
「食材王国みやぎ」食のミーティング in TOKYOについて 2017.07.31
宮城県では、被災した県内食品製造業者の首都圏における販路開拓を支援するため交流型の試食商談会を開催しますのでお知らせします。「食のミーティング」は,バイヤー等が売り場づくりやメニューづくりの参考とする食シーンやメニューを,“シェフが考案したアレンジ料理”の試食という形で提案・訴求する交流型の試食商談会で出展者を募集しております。詳細につきましては別添の資料、関係ホームページをご覧ください。
関係ホームページ
|
宮城県農林水産部:http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/syokushin/syoku-meeting.html
|
---|---|
日時
|
平成29年9月29日(金) 正午から午後4時まで
|
申込方法・締切
|
別添の出展申込書により
平成29年8月14日(月)正午まで
|
申込先・問合せ先
|
宮城県農林水産部食産業振興課食ビジネス支援班(担当:大野澤)
Tel : 022-211-2812 Fax : 022-211-2819
E-mail :
![]() |
別添資料
|
第52回スーパーマーケット・トレードショー2018「宮城県ブース」出展者の募集について 2017.07.31
宮城県では、県内食品製造業者等の販路拡大を目的として、標記商談会にて「宮城県ブース」を出展しその出店事業者を募集していますのでお知らせします。詳細については関係ホームページをご覧ください。
関係ホームページ
|
|
---|---|
日時
|
平成30年2月14日(水)から16日(金)まで
|
会場
|
幕張メッセ
|
出展費用
|
1出展者(1ブース)あたり 75,600円(税込み)
|
申込期限
|
平成29年8月29日(火) 午後5時まで
|
問合せ先・申込先
|
宮城県農林水産部食産業振興課食ビジネス支援班(担当:大友)
Tel : 022-211-2812 Fax : 022-211-2819
E-mail :
![]() |
平成29・30年度商工会等職員採用資格試験の実施について 2017.07.25
宮城県商工会連合会では、標記試験を実施しますのでお知らせします。
詳細につきましては宮城県商工会連合会ホームページをご覧ください。
関係ホームページ
|
宮城県商工会連合会: ![]() |
---|---|
申込期間
|
平成29年8月17日(木)~平成29年9月8日(金)まで
|
問合せ先・申込先
|
宮城県商工会連合会 総務人事部人事管理課
TEL:022-225-8751
|
みやぎ食品・飲料販路開拓展示商談会参加のご案内について 2017.07.20
一般財団法人みやぎ産業交流センターでは、県内農産・水産品・加工品及び各種食品・飲料製品の販路開拓を目的に標記商談会を開催することとなりましたのでお知らせします。県内企業を対象に、日本全国および世界に向けての販路開拓を目指すビギナーを主にビジネスマッチングの場を提供し、海外販路開拓については、ジェトロ仙台がサポートをつとめ、国内販路開拓については、アジア最大級の国際食品・飲料展である「FOODEX JAPAN」を主宰する(一社)日本能率協会がコーディネート致すこととなっています。詳細については別添の資料をご覧ください。
日 時
|
平成30年1月30日(火)
|
---|---|
場 所
|
夢メッセみやぎ
|
出展対象
|
製品PRや国内外バイヤーと商談または話をしてみたい方。
農産品・農産加工品、水産品・水産加工品、畜産加工品、食品・飲料の各種事業者。
|
出展料
|
無料
|
申込期限
|
平成29年7月31日(月)
|
申込先・問合せ先
|
「みやぎ食品・飲料販路開拓展示商談会」事務局
一般財団法人日本能率協会 産業振興センター内
TEL:03-3434-0998
FAX:03-3434-8076
|
別添資料
|
平成29年度宮城県食品加工原材料調達等支援事業費補助金交付申請の募集について 2017.07.12
宮城県では、東日本大震災により被災された中小企業者のうち、原材料調達や自社工場での生産が困難となった食品加工業者の生産継続を支援するため、掛り増し経費の一部を助成する補助金交付申請の募集を行っておりますのでお知らせします。詳細については関係ホームページ、別添の募集要領をご確認ください。
関係ホームページ
|
|
---|---|
対象事業者
|
県内中小企業者のうち震災以前より原材料として水産物,米または大豆を取り扱う食品加工業者で,宮城県内での事業の再開又は継続を目指す事業者。
※ 本事業は2か年利用できます。ただし,平成30年度については,当該事業に係る平成30年度予算が成立した場合,利用可能となります。
|
対象事業者の要件
|
a 水産食料品製造業
被災以前の原材料調達先が茨城県,福島県,宮城県または岩手県で,次のいずれかに該当する事業者。
・東日本大震災の影響により水産加工原材料の調達が困難となり調達先を変更する必要が生じた事業者
・工場再建までの期間,外部へ製造を委託し自社商品の生産を行う事業者
b 米・大豆を原料とする食料品製造業
被災以前の原材料調達先が宮城県で,次のいずれかに該当する事業者。
・東日本大震災の影響により加工用米・大豆の調達が困難となり,調達先を変更する必要が生じた事業者
・やむを得ず県産の加工用米から国産の主食用米に調達を変更した事業者
・工場再建までの期間,外部へ製造を委託し自社商品の生産を行う事業者
|
対象経費
|
原則として平成29年4月1日から平成30年3月31日までの期間に支払いが完了する以下の経費
・原材料の産地変更に伴う原材料費の増加分の費用【原材料費】
・原材料の産地変更に伴う輸送料の増加分の費用【輸送費】
・原材料の産地変更に伴う包装デザイン開発費用【印刷費】
・他社への製造委託等により生じた生産原価増加分の費用【委託料】
|
事業期間
|
平成29年4月1日から平成30年3月31日まで(この期間に支払が完了するものを対象とする)
|
補助率
|
1/2以内(1件あたり補助額の上限500万円)
|
募集期間
|
平成29年7月10日(月)から平成29年8月18日(金)午後5時まで【必着】
|
問合せ先・申込先
|
農林水産部食産業振興課(担当:食ビジネス支援班 大野澤)
〒980-8570 仙台市青葉区本町三丁目8番1号 TEL:022(211)2812 Fax:022(211)2819 Email: ![]() |
|
|
別添資料
|
越境EC(海外電子商取引)入門セミナー&個別相談会の開催について 2017.07.12
宮城県では、スマートフォンの普及によるインターネット人口の増加などにより、越境EC(海外電子商取引)の注目が高まっていることを受け、標記越境EC入門セミナー&個別相談会を開催しますのでお知らせします。詳細については関係ホームページをご覧ください。
関係ホームページ・申込先
|
|
---|---|
日 時
|
平成29年7月26日(水)
セミナー 14時00分~16時20分
個別相談会 16時30分~17時30分
|
場 所
|
TKPガーデンシティ仙台ホール30A
(仙台市青葉区中央一丁目3-1AER30階)
|
参加費
|
無料
|
定 員
|
50名
|
申込期日
|
平成29年7月24日(月)17時00分
※定員に達し次第締切り
|
問合せ先
|
ジェトロ仙台 (担当:澤田、一條)
Tel:022-223-7484 Fax:022-262-6230 E-mail:sen@jetro.go.jp |
添付資料
|
食品輸出セミナー「オーストラリアの日本食品市場」の開催について 2017.07.12
宮城県では、オーストラリアでの日本食品の市場開拓が大いに期待されていることを受け、標記食品輸出セミナーを開催しますのでお知らせします。詳細につきましては関係ホームページをご覧ください。
関係ホームページ・申込先
|
|
---|---|
日時
|
平成29年7月20日(木)14時00分~15時30分
|
場所
|
仙台第一生命タワービル11階 B会議室
(仙台市青葉区一番町4-6-1)
|
参
加
費
|
無料
|
定員
40名
|
申込期日
平成29年7月18日(火)17時00分
※定員に達し次第締切り
|
問合せ先
|
ジェトロ仙台 (担当:三沢、千金良)
Tel:022-223-7484 Fax:022-262-6230 E-mail: ![]() |
添付資料
|
平成29年度版宮城県加工食品等ガイドブックの掲載商品募集について 2017.07.05
宮城県では、東日本大震災により失った販路の回復に取り組む県内食品製造業者等を支援するため、「宮城県加工食品等ガイドブック」を製作することとなりましたのでお知らせします。このガイドブックは、首都圏を中心とする卸・小売・飲食店等のバイヤー5,000名に直接配布される他、県が主催する商談会等で活用されます。詳細につきましては関係ホームぺージをご覧ください。
関係ホームページ
|
http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/syokushin/2017guide.html
|
---|---|
募集内容
|
平成29年度版宮城県加工食品等ガイドブック
掲載商品(180商品程度)
|
掲載料
|
3,240円(税込・1商品あたり1/3頁)
|
募集締切
|
平成29年7月21日(金)
|
応募方法
|
別添の掲載申込書に必要事項をご記入の上、
直接メール又はFAX
にてお申込み下さい。
|
応募先
|
株式会社バイヤーズ・ガイド
Fax:03-6256-9495
|
別添資料
|
平成29年中小企業実態基本調査について 2017.07.05
経済産業省中小企業庁では、本年7月より標記調査を実施し、現在、調査対象企業への協力を呼び掛けていますのでお知らせします。
本調査は、平成16年度から毎年実施している一般統計調査で、中小企業全般の経営等の実態を明らかにし、中小企業施策の企画・立案の為の基礎資料を提供するとともに、中小企業関連統計の基本情報を提供するためのデータ収集を行うことを目的としています。
調査結果は、平成30年3月に速報を、同7月に確報をホームページで公表します。
また、中小企業白書にも集計結果や分析結果を掲載する予定となっておりますので連絡があった際にはご対応をお願いします。
調査対象企業
|
総務省が実施した「経済センサス‐基礎調査」の結果等をもとに、中小企業約320万社の中から約11万社を選出
|
---|---|
調査内容
|
企業の概要や28年度の決算、委託や研究開発の状況など 回答方法インターネット上での回答、もしくは紙の調査票かを選択
|
対象範囲
|
①建設業 ②製造業 ③情報通信業 ④運輸業、郵便業 ⑤卸売業、小売業 ⑥不動産業、物品賃貸業 ⑦学術研究、専門・技術サービス業 ⑧宿泊業、飲食サービス業⑨生活関連サービス業 ⑩サービス業 に属する企業
|
提出期限
|
平成29年9月1日(金)
|
問合せ先
|
平成29年中小企業実態基本調査事務局
TEL:(フリーダイヤル)0120-262-535(直通)03-3527-3470
|
関係ホームページ
|
中小企業実態基本調査
|
平成28年度経済センサス-活動調査速報集計結果(宮城県の概要)について 2017.07.05
宮城県では、平成28年6月1日を調査期日として実施された「平成28年経済センサス-活動調査」について,平成29年5月31日に総務省・経済産業省から公表された「速報」をもとに宮城県分について速報集計結果をとりまとめたましのでお知らせします。
「平成28年経済センサス-活動調査 速報集計結果<宮城県の概要>」が下記宮城県統計課ホームページにて掲載されておりますのでご活用ください。
関係ホームページ
|
※PDF形式及びEXCEL形式が掲載されています。
|
---|
みやぎ仙台商工会
- 本 所:〒981-3124 仙台市泉区野村字太斉山4-6 電話 022-372-3545 Fax:022-375-7475
- 宮城支所:〒989-3127 仙台市青葉区愛子東6-4-5 電話 022-392-6571 Fax 022-392-3945
- 秋保支所:〒982-0243 仙台市太白区秋保町長袋字大原45-1 電話 022-399-2846 Fax 022-399-2260